iCROWNに参加または参加に合意している医療機関(令和7年7月現在)
令和6年度は特定・第一種感染症指定医療機関14施設の参加を得て、感染症臨床研究ネットワークを構築してきました。令和7年度はさらに下記の研究実施機関、研究推進機関、準研究実施機関の参加合意を得て、感染症臨床研究ネットワークを拡大しています。
(許可をいただけた医療機関のみ掲載しております。)
1)研究実施機関

無印:第一種感染症指定医療機関 【特】:特定感染症指定医療機関
※法人名・機構名は省略しています
自治体名 | 研究実施機関 | 自治体名 | 研究実施機関 |
---|---|---|---|
北海道 | 市立札幌病院 | 滋賀県 | 市立大津市民病院 |
青森県 | 青森県立中央病院 | 京都府 | 京都府立医科大学附属病院 |
宮城県 | 東北大学病院 | 大阪府 | 大阪市立総合医療センター |
秋田県 | 秋田大学医学部附属病院 | 【特】りんくう総合医療センター | |
山形県 | 山形県立中央病院 | 兵庫県 | 神戸市立医療センター中央市民病院 |
福島県 | 福島県立医科大学附属病院 | 奈良県 | 奈良県立医科大学附属病院 |
栃木県 | 自治医科大学附属病院 | 和歌山県 | 日本赤十字社和歌山医療センター |
群馬県 | 群馬大学医学部附属病院 | 岡山県 | 岡山大学病院 |
埼玉県 | 埼玉医科大学病院 | 広島県 | 広島大学病院 |
千葉県 | 国際医療福祉大学成田病院 | 香川県 | 香川県立中央病院 |
【特】成田赤十字病院 | 愛媛県 | 愛媛大学医学部附属病院 | |
東京都 | 東京都立駒込病院 | 高知県 | 高知県・高知市病院企業団立高知医療センター |
【特】国立国際医療センター | 福岡県 | 福岡東医療センター | |
神奈川県 | 横浜市立市民病院 | 佐賀県 | 佐賀県医療センター好生館 |
富山県 | 富山県立中央病院 | 長崎県 | 長崎大学病院 |
長野県 | 長野県立信州医療センター | 熊本県 | 熊本市立熊本市民病院 |
静岡県 | 静岡市立静岡病院 | 宮崎県 | 宮崎県立宮崎病院 |
愛知県 | 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 | 鹿児島県 | 鹿児島大学病院 |
【特】知多半島りんくう病院 | 沖縄県 | 琉球大学病院 |
【医療機関登録要件(抜粋)】研究実施機関
- 厚生労働省、都道府県等(自治体・保健所等)と連携して患者の受け入れを行う特定・第一種感染症指定医療機関であること
※特定感染症指定医療機関は、厚生労働省が指定。第一種感染症指定医療機関は、都道府県が推薦
※原則、各都道府県に1医療機関。ただし、特定感染症指定医療機関を持つ都府県は、特定感染症指定医療機関に加え、第一種感染症指定医療機関を加えることができる - 感染症法に基づく予防計画による新型インフル等感染症の外来及び入院の受け入れ体制が確保されていること
- 平時より、ネットワークを活用した臨床研究を行うとともに、定期的な研修・訓練に参加できること
- 有事にも、臨床研究に積極的に参加する意向があること
- 以下のいずれかに該当すること:
1. 自院で臨床研究を遂行する能力を確保する意向がある
2. 自院のリソースで臨床研究の遂行が困難な場合は、 研究推進機関と支援契約を締結する意向がある - 感染症臨床研究ネットワーク(iCROWN)事業リポジトリ実施計画書に合意していること
- 本事業の施設協議会に参加すること
2)研究推進機関
※法人名・機構名は省略しています
研究推進機関 | |
---|---|
北海道大学病院 | 横浜市立大学附属病院 ※リポジトリ研究も実施予定 |
国立がん研究センター東病院 | 名古屋大学医学部附属病院 ※リポジトリ研究も実施予定 |
慶應義塾大学病院 | 藤田医科大学病院 |
国立がん研究センター中央病院 | 大阪大学医学部附属病院 |
順天堂大学医学部附属順天堂医院 | 九州大学病院 |
聖マリアンナ医科大学病院 ※リポジトリ研究も実施予定 |
【医療機関登録要件(抜粋)】研究推進機関
以下の要件を満たした医療機関からの感染症臨床研究ネットワーク(iCROWN)事業の参加申出とする
- 感染症法に基づく医療措置協定(※)を結んだ医療機関において各地域におけるネットワーク(ARO機能等)を有し、1)研究実施機関と平時より連携のとれる医療機関であること ※医療措置協定において 病床確保と医療人材派遣が可能な医療機関
- 支援を必要とする研究実施機関の臨床研究を、科学的・技術的観点からの支援や、実施に係る業務支援が行える医療機関であること
※支援する研究実施機関は、研究実施機関のニーズ・研究推進機関のシーズ・地理的な条件、等をもとに、事務局にて決定する - 臨床研究の研究代表者(PI)にもなる体制を保持していること、臨床研究中核病院であることが望ましい
- 有事にも、臨床研究に積極的に参加する意向があること
- 事務局と連携し、臨床研究の支援を行うこと
- 本ネットワークの、パンデミックにも備えた平時からの戦略会議に参加すること
- 支援を行う旨の合意を締結することが可能であること
3)準研究実施機関
準研究実施機関 | |
---|---|
独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO)北海道病院 | 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 |
地方独立行政法人 山形県・酒田市病院機構 日本海総合病院 | 独立行政法人 国立病院機構(NHO)信州上田医療センター |
医療法人 徳洲会 古河総合病院 | 独立行政法人 労働者健康安全機構(JOHAS)旭ろうさい病院 |
国立健康危機管理研究機構(JIHS)国立国府台医療センター | 地方独立行政法人 堺市立病院機構 堺市立総合医療センター |
東京大学医科学研究所附属病院 | 医療法人 徳洲会 福岡徳洲会病院 |
帝京大学医学部附属病院 | 社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院 |
地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立墨東病院 | 独立行政法人 地域医療機能推進機構(JCHO)人吉医療センター |
【医療機関登録要件(抜粋)】準研究実施機関
- 都道府県の推薦があり研究実施機関と平時から連携が取れていること
- 厚生労働省、都道府県等(自治体・保健所等)と連携して患者の受け入れを行う流行初期医療確保措置の対象施設であること
- 本事業で実施する研究に対して、症例検体の登録を行う意向があること
- 感染症臨床研究ネットワーク(iCROWN)事業リポジトリ実施計画書に合意していること